短期間で自分のバッティングフォームを見つける方法

スポーツ

群馬県桐生市/野球/パフォーマンスアドバイザー

中野ゆうやです。

 

この度は【自分のバッティングフォームを見つける方法】に興味を持っていただき本当にありがとうございます。

 

今回の記事では、
「自分のバッティングフォームが見つからず悩んでいるあなたが、短期間で自分に合ったフォームを見つけ、そのポテンシャルを最大限に発揮する為の方法」
をお伝えします。

 

あなたもコーチや監督から教わったり、あなたなりに研究されているかもしれませんが、

バッティングフォームについては実に多くの情報があり、正直どれが正解かわかりませんよね。

 

一方では肩が下がってはいけないと言い、もう一方では肩は下がると言い、人によって矛盾しています。

そしてどれを見ても結局は正解なんてないというのが答えです。

しかしそれでは救われませんよね。

 

バッティングで大切なことを考えよう

あなたのバッティングフォームを見つけるにあたって、まず考えなければいけないのは、

打った時にどうなればいいのか?

ということです。

 

バッティングとは、飛んできた球を打つことです。

そして、

「打った時球はどうなればいいのか、あるいはどうなって欲しいのか」

さらに、

「体への負担はどうか、軽い方がいいのか重くてもいいのか」

この二つの点から考えていきましょう。より合理的にあなたに合ったものが見つかるはずです。

 

バッティングは体の使い方

先ほどお伝えした、打った時にどうなればいいのか?ということですが、

打球はできるだけ遠くに伸びて欲しいと感じていると思います。

打ち分けをするにしても、スタンドに運べるだけの力があってこその打ち分けですよね?

 

そして体への負担ですが、これは軽い方がいいはずです。

負担が大きいほどケガのリスクが高まりますし、選手生命にも影響を及ぼします。

 

この二つの条件をクリアする為には、体の使い方がかなり重要になってきます。

 

体重移動ではなく重心移動

体重移動に必要なのは軸足です。

しかし、軸足を作ってしまうと力が充分に乗らず、膝も痛めやすくなります。

 

なので、軸足を作らずに重心の力をバットに伝える、重心移動によるバッティングを強くオススメします。

重心移動でバットを振る

人体の重心は骨盤の中心にあります。これを動かして腕までもっていくわけですが、

まず、骨盤の重心を操作するために股関節を使います。

そして、股関節は太ももの前側にある大腿直筋から力を抜いて動かします。

右打ちと想定してお話ししますので左打ちの場合は逆にしてください。

 

始めに肩甲骨を背骨に寄せて胸を起こし、力を抜いてバットを軽く握って持ちます。

そして、構えたら腰を落とします。

この時にお尻を後ろに突き出すようにして、股関節を曲げて腰を落とします。

次に、右側の太ももの力を抜いて右股関節を強く曲げ、体にひねりの力を作ります。タメというやつですね。

この状態が作れれば、打つ前の足を上げる動作は特に必要ありません。

体はいつでも打ちにいける状態です。

 

ここからバットを振っていきますが、

タメを作ったら、左側の太ももから力を抜いて股関節を強く曲げ体を回転させます。

この時に、絶対に右足で蹴って回転させてはいけません。

力を抜いて股関節を曲げた回転力で勝手に体が回転しなければなりません。

体が回ったら、胸の回転と同時に腕を一緒に動かします。肩甲骨を寄せているのでやりやすいはずです。

ちょっとしたポイントですが、胸を少し上に持ち上げるようにするとアッパー気味になりますので、ホームランを意識するなら試してみてください。

 

アッパーを良くないとする理論もありますが、私はそうは思いません。

打球は斜め上に運ぶわけですから、狙いが斜め上になるのはごく自然なことです。

 

最短をゆくために

ここまでバッティングについてお話ししてきました。

より短期間であなたのフォームを見つける為に、体の使い方から入ってみるのは得策です。

人体というのは、ひとそれぞれ骨格や筋肉に差はあっても、構造には差がありません。

体の使い方とは、人体の構造を有効活用したものです。

これがすこしでも参考になれば嬉しいです。

 

人生には必ず明るい時間と暗い時間があります。

暗い時間を逃げずに見つめることで技術は磨かれるものです。

あなたにとっての最短を目指してこれからも頑張ってくださいね。

 

 

以上が、短期間で自分のバッティングフォームを見つける方法です。

ぜひ、実際にこの記事に書いてあることを実践してみてくださいね。

ありがとうございました。

ぜひ、無料カウンセリング&体験教室にお越しください。

からだ教室HP